茶碗(小) 印花三島 陶器 美濃焼き
¥2,420 (税込)
お茶碗中央には可憐なお花たち。手づくりの優しさいっぱいの「三島」のお茶碗
朝鮮半島李朝時代に確立された技法、「三島」。日本でも古くから茶人に愛され、抹茶茶碗、水指や蓋置などの茶道具にも用いられています。

ふわっと白化粧したかのような優しい印象。美濃の伝統工芸士の技が詰まっています。
手仕事ならではの温かみ。毎日使うお茶碗にぴったりです。
お茶碗の中央、見込み部分に押された印花(お花の形の印)。小花たちが集まってまるでお花畑のよう。
大小の菊の小花たちがところ狭しと咲いています。その中によく見ると、桜ともみじがそっと加えられ、それが繊細で可憐な美しさです。

印花は繊細に作られ、ひとつひとつ手作業で押されています。押し加減で深さに変化があったり、花びらどうしが重なっている部分もまた美しい。白化粧土の濃淡や、釉薬との溶け具合、毎日お茶碗をのぞいて見入ってしまう可愛さです。

胴の部分にも、可愛らしい印花がひとつひとつ押され、「しのぎ」の技術も手作業で施されているのも魅力です。専用の「丸カンナ」で縦方向に削いでいくわけですが、半乾きの素地に均一にしのぎをいれていくには、至難の技。その後、化粧土をかけ、余分な白化粧は除いていきます。大変手間のかかる作業。高い技術と経験からくる「勘」が必要です。
そこに生まれる手仕事ならではの温かみ。味わい深い作品です。
毎日の食卓で使いたい。こだわりの逸品です。
きめ細かい土に白化粧土をかけ、最後に透明釉をかけて焼き締められています。質感はつるっとしていて、口当たり滑らかなので毎日使うお茶碗だからこそ取り入れたいうつわです。

大茶碗もご案内しており、夫婦茶碗セットでご購入いただく方も多くいらっしゃいます。お祝い事のギフト、プレゼントとしても喜ばれるうつわです。
箱代無料でギフトセット(メッセージカード・熨斗対応可)もご用意しています
ギフトセットのご案内はコチラ
レビュー
レビューはまだありません。