
旭山桜盆栽
花付きのよい苗木をご用意しています。
~蕾がほころび花開く桜の姿は豪華絢爛。季節の変化を楽しめる桜盆栽を送料無料でお届け~
- 送料無料です。箱の中が見える安全梱包包装使用します。
- 樹木医補が在籍しています。ご購入後も育て方や病気治療、越冬方法お教えします。
- 幹が太く、二つに分かれているので開花後の姿は豪華純絢爛な鉢植え盆栽です。
- 確かな技術のある農園で育てられた桜苗木には沢山の花芽がついています。
- 桜に負担がかからない質と大きさを追求し、試作を重ねた高級美濃焼き鉢を使用した桜盆栽です。
- 日本庭園をイメージし、乾燥を防ぐよう苔と石を敷き詰めた盆栽です。
旭山桜
旭山桜は、
ソメイヨシノの見頃を過ぎた頃から
薄ピンクの華やかな花を咲かせます。
お手元にて蕾がほころび花開く桜盆栽の成長の様子を見ながら、
ゆったりおうちでお花見を楽しんでみませんか。
室内を飾る満開の桜盆栽は豪華絢爛です。
ソメイヨシノの見頃を過ぎた頃から
薄ピンクの華やかな花を咲かせます。
お手元にて蕾がほころび花開く桜盆栽の成長の様子を見ながら、
ゆったりおうちでお花見を楽しんでみませんか。
室内を飾る満開の桜盆栽は豪華絢爛です。

豪華絢爛
プランタン山田の
旭山桜はこちら
高級美濃焼鉢
日本有数の陶器産地である岐阜県土岐市の高級美濃焼鉢を使用。
園芸専門店で大切に育てられた沢山の花芽がついた桜苗木を、
プランタン山田オリジナル和鉢に美しく植えこみました。
室内で鑑賞できるよう受け皿付のお得な盆栽セットです。
窓枠付き専用ボックス安全梱包で安全・丁寧にお届けします。
園芸専門店で大切に育てられた沢山の花芽がついた桜苗木を、
プランタン山田オリジナル和鉢に美しく植えこみました。
室内で鑑賞できるよう受け皿付のお得な盆栽セットです。
窓枠付き専用ボックス安全梱包で安全・丁寧にお届けします。
初心者でも安心!アフターフォロー
樹木医補の職員が、
桜盆栽の育て方などご不明点にお答えします。
お気軽にお電話またはメールにてお問合せください。
桜盆栽の育て方などご不明点にお答えします。
お気軽にお電話またはメールにてお問合せください。
ご注文
プランタン山田の桜盆栽は、
ネットショップ(https://onajimi.shop/)
または、
お電話にて承ります。
下記お問合せよりご注文ください。
052-758-5432 (平日9:00~17:00)
ネットショップ(https://onajimi.shop/)
または、
お電話にて承ります。
下記お問合せよりご注文ください。
052-758-5432 (平日9:00~17:00)
スタッフによる2021年旭山桜盆栽日記
2021年2月中旬
とても暖かい2月が続いているので手元に旭山桜盆栽が届いてすぐに蕾が膨らみ始めました。
毎日水をあげて、日光に当てていました。地面から距離を離すためにフラワースタンドに置いて成長を楽しんでいます。
※水やりは、季節、気候、盆栽の設置場所などによって調整ください。
昨年は暖かかったため、水やりを毎日行っていました。平均的には、2月頃は2-3日に1回くらいの目安となります。
毎日水をあげて、日光に当てていました。地面から距離を離すためにフラワースタンドに置いて成長を楽しんでいます。
※水やりは、季節、気候、盆栽の設置場所などによって調整ください。
昨年は暖かかったため、水やりを毎日行っていました。平均的には、2月頃は2-3日に1回くらいの目安となります。

2021年2月下旬
暖かい日が続いたのでふっくらとした旭山桜の蕾がとてもかわいらしく成長してくれています。
花が開くまであと少し!毎日のお世話が楽しいです。
花が開くまであと少し!毎日のお世話が楽しいです。

2021年3月末
街ではソメイヨシノの開花も始まり、春の香りもしてきました。今年はやっぱり暖かい春なのでソメイヨシノの開花も早かったようです。
旭山桜も通常よりは早めに満開を迎えるかもしれません。元気で生き生きした桜の花に生命力を感じます。
旭山桜も通常よりは早めに満開を迎えるかもしれません。元気で生き生きした桜の花に生命力を感じます。

2021年4月中旬
街のソメイヨシノが散り始めて暖かいと感じる日が多くなってきました。
すっかり春の陽気になったので、この頃から毎日水をあげるようにしました。
蕾の状態から見守ってきた一つ一つの花芽が満開になった姿を毎日眺めています。この日はおうちの中に入れて、家族でお花見を楽しみました。
おうちでお花見を楽しめるなんて、とっても贅沢なひと時でした。
すっかり春の陽気になったので、この頃から毎日水をあげるようにしました。
蕾の状態から見守ってきた一つ一つの花芽が満開になった姿を毎日眺めています。この日はおうちの中に入れて、家族でお花見を楽しみました。
おうちでお花見を楽しめるなんて、とっても贅沢なひと時でした。

2021年6月中旬
来年もきれいな旭山桜が開花するように、しおれた花をとる「花がらとり」を丁寧にしたら、こんなに立派な新緑に変化してくれました。
蒸し暑い日が続いているので、毎日水をあげるようにしています。
蒸し暑い日が続いているので、毎日水をあげるようにしています。

2021年10月末
朝晩の冷え込みを感じるようになり、日中は秋の風を感じるようになりました。
少しずつ旭山桜の葉が色づき始めるのもまた趣き深く、変化を楽しむことができています。
少しずつ旭山桜の葉が色づき始めるのもまた趣き深く、変化を楽しむことができています。

2021年11月末
1ヵ月でこんなにも変化が現れました。旭山桜の葉の色も黄色から赤に。
よく見てみると、来年にまた開いてくれるだろう桜の蕾が!!
寒くなるタイミングで固形の有機肥料を加えて、冬を越して、来年の春が楽しみです。
よく見てみると、来年にまた開いてくれるだろう桜の蕾が!!
寒くなるタイミングで固形の有機肥料を加えて、冬を越して、来年の春が楽しみです。

2022年2月
年を無事に越して今年も桜の蕾が膨らんできました。今年は寒い日が続いているので蕾が開くのが少し遅いかもしれません。
枝が昨年より長くなっているので、また違った姿を見せてくれそうです。開花が楽しみです。
枝が昨年より長くなっているので、また違った姿を見せてくれそうです。開花が楽しみです。

2022年3月
3/5は啓蟄(けいちつ)といわれる春の始まりの日でした。
蕾がまるまるとふっくらとし始めました。
沢山の花芽をつけた元気な桜盆栽です。 毎日桜盆栽の変化を眺めると愛着もたっぷり湧いてきました。
蕾がまるまるとふっくらとし始めました。
沢山の花芽をつけた元気な桜盆栽です。 毎日桜盆栽の変化を眺めると愛着もたっぷり湧いてきました。
