~雛祭り~桃の節句の雛飾り

雛祭りは桃の節句とも言われ、女の子の健やかな成長を祝同時に今後の健康を祈る大切な儀式となっています。

現在では1つのイベントと言う意味合いも非常に強くなっており、女の子のいる家庭では雛人形を飾って様々なプレゼントを持ち寄りお祝いをするというのが非常に多くなっているのが実態です。


もともと雛祭りは女性が健康であることを祈る儀式となっており、平安時代には貴族の女性が人形遊びを楽しんでいたことからそのしきたりが1つのお祭りとなっていったものと考えられ、そのために様々な雛飾りを行うようになりました。

その中でも現代の雛人形は当時の貴族の暮らしを再現するようなイメージのものとなっていることが多く、またやがては健やかに嫁に行くと言う意味合いを含めたものとなっているのが特徴です。


雛祭りは、やがては外の家に嫁ぐ娘を健やかに成長させたいと言う親の願いが込められたものとなっている面があるため、その桃の節句には盛大に雛飾りを行い健やかな成長を願うと言うしきたりがありました。

その考え方は現在でも受け継がれている面が多く、核家族化が進んだ現代であっても親族が集まり女の子を囲んで楽しい時間を過ごすと言うのが一般的となっています。


しかし最近では日本の家庭事情も大きく変わってきたため。雛祭りの雛飾りもこれに合わせて大きく変化してきました。

雛人形ではなくタペストリーのようなすっきりとしたものを飾ったり、また様々な桃の節句にちなんだお菓子などでお祝いをすることも多くなっています。

雛祭り自体も親族が集まってお祝いをするといったものから、仲間内のイベントとして行うことも多くなっており、様々な形に合わせて雛飾りも多種多様となっているのが特徴です。

この記事を書いた人