四季を豊かに彩るうつわ
-電話注文できる通販-

お電話でもご注文できます。お気軽にご連絡ください。

和食器の取り皿をお探しの方へ!和食器のサイズを解説

和食器には取り皿や大皿など様々な種類があり、料理にぴったりなサイズを選ぶことでおしゃれなテーブルコーディネートができます。しかし、和食器店や通販には多種多様なサイズが揃っているため、どれを選べばよいかわからないこともあるかもしれません。こちらでは、和食器のサイズや、サイズごとに合う料理について解説します。

取り皿に使えるのはどれ?知っておきたい和食器のサイズ

取り皿に使えるのはどれ?知っておきたい和食器のサイズ

和食器は、用途に合わせて様々な種類があります。使いやすい場面やサイズについて詳しく見ていきましょう。

豆皿:3~4寸(約9~12cm)

手のひらサイズの可愛らしいお皿のことを豆皿と呼びます。不浄を清めるために塩を盛っていたため「手塩皿(てしおざら)」と呼ばれていたこともありました。

小皿:5寸(約15cm)

取り皿として使うのにちょうどよいサイズのお皿です。様々なシーンで活用でき、収納場所も取らないため何枚か用意しておくと使用場面に合わせて役立てられます。

中皿:6~7寸(約18~21cm)

1人分のおかずを盛り付ける他、大きめの取り皿としても使えるサイズです。特に7寸(約21cm)は小皿と同じくらい使用シーンが多く、日常的に活用できます。

大皿:8寸~1尺(約24~30cm)

約24cmの8寸、約27cmの9寸はメインのおかずを盛り付けるのにちょうどよいサイズです。洋食器では、ディナープレートとも呼ばれます。また、30cmの1尺皿は大人数の宴会用の大皿として使える一方で、観賞用として用いられることも多いです。

最初に購入するお皿のサイズは?

和食器店や通販などで最初に購入するお皿は、最も使用頻度の高い5寸(約15cm)と7寸(約21cm)がおすすめです。その後、必要に応じて豆皿を増やしたり、メイン料理用の大皿を追加したりするとよいでしょう。

和食器のサイズは料理に合わせて選ぼう!

和食器のサイズは料理に合わせて選ぼう!

料理によって、最適な和食器のサイズは異なります。
おしゃれなテーブルコーディネートを楽しむためには、料理に合わせて和食器のサイズを決めることが重要です。和食器のサイズが大きすぎても小さすぎても統一感のない印象になりますので、どの料理に適しているのか確認して、盛り付けに役立ててください。

3~4寸(約9~12cm)の豆皿

蕎麦やうどんの薬味、お刺身用の醤油、漬物などを入れるのに適しています。また、大皿に少量のおかずを盛り付けた3寸皿を複数並べ、コーディネートを楽しむのも素敵です。4寸皿なら、きんぴらごぼうや白和えといった副菜、大福などの和菓子を乗せるのにもちょうどよいでしょう。

5寸(約15cm)の小皿

メインのおかずを取り分ける取り皿として使う他、ロールケーキやパウンドケーキなどのスイーツを乗せるのにもぴったりです。和食器と洋スイーツの組み合わせを楽しんでみてください。

6~7寸(約18~21cm)の中皿

6寸皿は、1人分のサラダやサンドイッチを盛り付けるのに最適です。7寸皿は、チャーハンやパスタといった1品料理に重宝します。深さのある7寸皿なら、カレーなど汁気のある料理を盛り付けるのにもぴったりです。

8寸~9寸(約24~27cm)の大皿

8寸皿は、ハンバーグやムニエルなどのメイン料理と副菜を合わせてワンプレート料理を作るのにおすすめです。9寸皿なら、ステーキやスペアリブなどの肉料理を豪快に盛り付けると華やかな雰囲気を演出できます。

プランタン山田では取り皿・大皿など様々なサイズの和食器を販売

和食器には、手の平サイズの豆皿から、料理を取り分ける際に使う取り皿、メイン料理の盛り付けに最適な大皿など、様々なサイズがあります。
サイズによって合わせる料理や用途が異なってくるため、ベストなサイズの皿を選ぶようにしましょう。

和食器を通販でお求めなら、プランタン山田をご利用ください。
プランタン山田では、小皿・取り皿など汎用的なものから、存在感のある大皿まで、和食器をサイズ豊富に取り扱っています。
サイズなど詳細はそれぞれの商品ページに記載しているので、ぜひチェックしてみてください。

和食器・陶器の通販なら
専門店のプランタン山田をご利用ください

プランタン山田では、伝統技法の逸品の和食器からホテルライクな洋食器、普段使いできるリーズナブルな器まで幅広く取り揃えています。

四季を彩る「うつわ」

ぎやまん陶シリーズ

ぎやまん陶シリーズ

重箱 梅皿

重箱 梅皿

茶器 急須 湯呑

茶器 急須 湯呑

酒器 冷酒器 徳利 お猪口

酒器 冷酒器 徳利 お猪口

和食器・陶器の専門店 プランタン山田
その他の「うつわ」はこちら

和食器・陶器の通販 プランタン山田
おすすめコラム

基本的な和食器の特徴

基本的な和食器の特徴

和食器と洋食器の違い

和食器と洋食器の違い

和食器の種類・扱い方

和食器の種類・扱い方

取り皿・小鉢・大皿の使い方

取り皿・小鉢・大皿の使い方

陶器と磁器の違い・使い分け

陶器と磁器の違い・使い分け

産地別の陶器の特徴

産地別の陶器の特徴

陶器と磁器の見分け方

陶器と磁器の見分け方

陶磁器の歴史

陶磁器の歴史

花瓶(フラワーベース)・和食器・陶器に関するコラム

  1. おしゃれでかわいい花瓶を選ぶポイントや購入時の費用相場
  2. 倒れにくいガラス製花瓶の選び方や転倒防止策を解説
  3. 花瓶選びのポイント・大きい花瓶の特徴や魅力を解説!
  4. 白いインテリアとフラワーベースのメリットとは?
  5. 【フラワーベース通販】モダンなフラワーベースもおすすめ!モダンなインテリアのポイントとは?
  6. おしゃれな和食器はプレゼントにおすすめ!その理由や選び方を解説
  7. 和食器は小鉢も重要!特徴・魅力・使い方を紹介
  8. 和食器の大皿の特徴やサイズを紹介!大皿の幅広い活用シーン
  9. 和食器の取り皿をお探しの方へ!和食器のサイズを解説
  10. 業務用和食器をお探しの方へ!種類や選び方を紹介

用途に合わせた和食器(小鉢・大皿)を通販で注文するならプランタン山田

会社名 株式会社プランタン山田
代表取締役 山田 登志
住所 〒463-0097 愛知県名古屋市守山区川村町1番地1
TEL 052-758-5432
FAX 052-758-5435
メール shop@plantan.jp
URL https://plantan.jp/
営業時間 月~金 9:00~17:00 土日祝休
取扱い商品 ・陶器 製造販売
・花資材 販売
・窯業原料 製造販売
・紅茶 輸入販売