業務用和食器をお探しの方へ!種類や選び方を紹介

業務用和食器をお探しの方へ!種類や選び方を紹介

和食器店や通販などで販売されている業務用和食器には、様々な種類があります。使用するお店の雰囲気や業務用和食器の特徴を知らないと、何を選ぶべきか迷うことも珍しくありません。こちらでは、業務用和食器の種類や特徴、選び方について解説します。料理がより美味しく見える和食器を取り入れて、お客様に喜んでもらうための参考にしてください。

業務用和食器にはどのような種類がある?特徴は?

業務用和食器にはどのような種類がある?特徴は?

まずは、業務用和食器の種類と特徴についてみていきましょう。

向付(むこうづけ)

刺身の盛り合わせに使われることが多いですが、焼き物や天ぷらで用いられることもあります。目を惹くデザインが多く、お膳の奥に置かれるのが一般的です。

蓋向(ふたむこう)

煮物をはじめとした汁物を入れる和食器です。温かい料理が冷めないよう、蓋がついています。

小付(こづけ)

漬物やデザートを盛り付けるのに適した和食器です。複数の小付を大皿に並べ、華やかさを演出することもあります。

呑水(とんすい)

深みがあり、取手付きのユニークな形が特徴です。天ぷら用のつゆを入れたり、鍋料理を取り分けたりするのに使われます。

蒸し碗

茶碗蒸しの他、炊き合わせや酒蒸にも使われる和食器です。耐熱性のある磁器が用いられることが多いですが、なかには陶器製の椀も存在します。

付出皿

前菜など、初めに出す料理に使われる長方形のお皿です。30cmほどのサイズが一般的ですが、なかには40cm以上のお皿もあります。

小鉢

和物など、旬の食材を使った料理を少しずつ盛り付けるなど、幅広い場面で使われる和食器です。

中鉢

5人ほどの取り鉢として使われることがよくあり、懐石料理にふさわしい鉢物です。

大鉢

広い開口部と適度な深さが特徴です。お椀ほど深さはないものの、煮物など汁気のある料理を盛り付けるのに適しています。

それぞれの特長を踏まえたうえで、お店の雰囲気に合わせて取り入れましょう。

業務用和食器を選ぶポイント

業務用和食器を選ぶポイント

客層に合わせる

通販などで業務用の和食器を選ぶときは、来店してほしい客層を考慮するのがポイントです。例えば、女性がメインなら可愛らしさを感じられる食器、家族がメインなら割れにくい食器といったように、客層によって適した食器は変わります。

料理の見栄えを考える

高級食材を使った料理を提供しても、和食器の質が低ければ見栄えしません。一方で、リーズナブルな価格帯の料理でも高級感のある和食器なら特別な料理に見えます。このように、和食器は料理の見栄えを大きく左右するため、提供するメニューとの相性を考えながら選ぶことが大切です。
また、近年はSNSで料理の写真をアップすることも多くなっていますので、上や横、斜め、どの方向から見ても素敵な印象を与えられる和食器であることも意識するとよいでしょう。

季節感を意識する

業務用の和食器を取り揃える際には、季節感のあるものをいくつか用意しておくのがおすすめです。春から秋にかけては涼やかな寒色系やガラス製、秋冬は温かみのある茶系や陶器といったように、季節の移り変わりを感じられる和食器で料理を提供すれば、ワンランク上の印象を与えられます。

座席数を考慮に入れる

業務用の和食器は、座席数の1.5~2倍の数を用意しておくのが一般的です。割れてもよいように、少し余裕を持たせて和食器を確保してください。

業務用和食器を通販でお探しならプランタン山田へ

業務用の和食器にも様々な種類があります。それぞれの特徴を踏まえたうえで、お店の雰囲気や用途に合わせて選びましょう。
また、選び方に悩んだら、お店の客層・料理を盛り付けた際の見た目・季節感などを意識して選んでみてください。

業務用和食器を通販でお探しでしたら、ぜひプランタン山田へお問い合わせください。
プランタン山田では、個人のお客様だけでなく、業務用で購入したい方からのご注文にも対応可能です。商品数や出荷日程など、柔軟に対応いたします。
ご検討中の方は、お問い合わせよりお気軽にご連絡ください。

和食器・陶器の通販なら
専門店のプランタン山田をご利用ください

プランタン山田では、伝統技法の逸品の和食器からホテルライクな洋食器、普段使いできるリーズナブルな器まで幅広く取り揃えています。

四季を彩る「うつわ」

ぎやまん陶シリーズ

ぎやまん陶シリーズ

重箱 梅皿

重箱 梅皿

茶器 急須 湯呑

茶器 急須 湯呑

酒器 冷酒器 徳利 お猪口

酒器 冷酒器 徳利 お猪口

和食器・陶器の専門店 プランタン山田
その他の「うつわ」はこちら

用途に合わせた和食器(小鉢・大皿)を通販で注文するならプランタン山田

会社名 株式会社プランタン山田
代表取締役 山田 登志
住所 〒463-0097 愛知県名古屋市守山区川村町1番地1
TEL 052-758-5432
FAX 052-758-5435
メール shop@plantan.jp
URL https://plantan.jp/
営業時間 月~金 9:00~17:00 土日祝休
取扱い商品 ・陶器 製造販売
・花資材 販売
・窯業原料 製造販売
・紅茶 輸入販売